栃窪の紹介

学歴

1996年03月 東京理科大学 理学部 応用数学科 卒業
1998年03月 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程修了
2004年09月 東京工業大学 大学院 理工学研究科 集積システム専攻 博士後期課程修了 博士(工学)

職歴

1998年04月 株式会社 東芝
2006年04月 日本大学生産工学部数理情報工学科 専任講師
2011年04月 日本大学生産工学部数理情報工学科 准教授
2012年03月 Waterloo大学 客員教授(〜2013年02月)
2020年04月 日本大学生産工学部数理情報工学科 教授

大学の教員データベースの紹介ページは こちら

趣味など

  • 好きな食べ物・飲み物
    いろいろと好きなものはありますが、これがないと困るというものはコーラとコーヒーです。 コーラはレモンの果汁を多めに入れて飲むのが好きです。 コーヒーは酸味の少ない深煎りのものが好きです。 自宅で時間があるときには、生豆を自分で焙煎し、手動のミルで挽いて楽しんでいます( 焙煎する器具お勧めコーヒー豆焙煎前焙煎後)。 コーヒー豆を焙煎するといい香りと共に大量の煙がでるの、研究室ではネスプレッソというエスプレッソメーカーを使っています。 なお、私のことをお酒好きだと思っている人が多くいるようですが、正確には「飲み会好き」です。ちなみに、家では週末しかお酒を飲みません。
    →研究室にデロンギの全自動エスプレッソマシンが導入されました。[2016年6月]
    →最近ではコーラにはレモンではなくシークワーサーを入れています。ちなみに、個人的にはペプシのゼロカロリータイプがお気に入りです。[2019年12月]
  • パン作り
    まれに気分転換(現実逃避)に家でパンを焼きます。こねていると生地がだんだんかわいくなってきます。 いろいろなパンを作ってみましたが、結局、小麦粉、砂糖、塩、イースト、水というシンプルな パンが一番だと思います。 息子をパン屋さんにさせようと画策中です・・・[2008年6月]
    →流行りの生食パン作りに燃えています。[2019年2月]
    →息子をパン屋にしたかったのは息子が小学校に入る前までです。息子が学校で「おまえ、パン屋になるの?」といじられたようなので、誤解のないように訂正しておきます。[2019年12月]
  • カブトムシの世話
    もらった幼虫が成虫(オス)に なったのでお嫁さんをもらって飼っていました。 現在、2世(幼虫)が15匹います。[2007年12月]
    →幼虫を2匹だけ残して里子に出しました。[2008年5月]
    →残った2匹の幼虫が無事に成虫(両方ともメス)になりました。今年は、お婿さんをもらおうと思います。[2008年6月]
  • メダカの世話
    息子が保育園のメダカ組だったことにちなんで、 メダカを飼いはじめました。 こちらも、現在2世が5匹います。[2007年12月]
  • お菓子作り
    娘が大きくなったら2人でお菓子屋さんをやることになっているので、 今から家で練習しています( ロールケーキクリームブリュレドーナツどら焼き )。[2014年11月]
  • キャラ弁作り
    みんなキャラ弁なので遠足の時に作ってほしいと娘から言われたのがきっかけで キャラ弁を作ってみました( その1その2その3 )。[2014年11月]
  • オオクワガタの世話
    息子の保育園のときのお友達からオオクワガタのオスとメスをもらったので、 一年後に卵を産ませて、幼虫を育てました( 朽ち木から取り出した直後の幼虫菌糸ビンの交換のときの幼虫蛹になる前の幼虫 )。
    オオクワガタが家に来て2年後にオスが2匹、メスが2匹成虫になりました( お父さんクワガタ(左)と息子たちお母さんクワガタ(中央)と娘たち )。[2016年6月]
  • 動物と触れ合うことができるカフェ
    フクロウカフェに行ってとっても癒されました。まばたきと首を回す感じにとっても癒されます( フクロウではなくミミズク首を回すミミズク )。[2017年4月]
    ハリネズミカフェに行きました。抱っこするとだるまさんみたいになりかわいいです( だるまさんのようなハリネズミ回し車を回すハリネズミ )。[2019年2月]
    →2019年4月2日生まれのロシアンブルーのかっこいい男の子が家に来ました。[2019年8月]

連絡先

〒275-8575 千葉県習志野市泉町1-2-1
日本大学 生産工学部 数理情報工学科
E-mail: tochikubo.kouyanihon-u.ac.jp


受賞


研究成果

査読付き学術論文

  • K. Tochikubo, ``General secret sharing schemes using hierarchical threshold scheme,''
    IEICE Trans. Fundamentals, vol. E102-A, No.09, pp.1037-1047 (2019)
  • K. Tochikubo, ``Improvement of general secret sharing scheme reducing shares distributed to specified participants,''
    IEICE Trans. Fundamentals, vol. E102-A, No.06, pp.808-817 (2019)
  • U. Itoh and K. Tochikubo, ``Recursive general secret sharing scheme based on authorized subsets,''
    International Journal of Machine Learning and Computing (IJMLC), Vol. 9, No. 1, pp.75-82 (2019)
  • K. Tochikubo, ``New general secret sharing scheme based on unauthorized subsets: improvement of information rates for specified participants,''
    Journal of Information Processing, vol. 24, No.5, pp.772-780 (2016)
  • K. Tochikubo, ``New secret sharing schemes realizing general access structures,''
    Journal of Information Processing, vol. 23, No.5, pp.570-578 (2015)
  • K. Kakuda, K. Tochikubo and J. Toyotani, ``Dam-breaking flow simulations by particle-based scheme using logarithmic weighting function,''
    CMES, 95/ 5, 351-367 (2013)
  • K. Tochikubo, ``New construction methods of secret sharing schemes based on authorized subsets,''
    Journal of Information Processing, vol. 21, No.4, pp.590-598 (2013)
  • K. Tochikubo, ``Efficient secret sharing schemes based on unauthorized subsets,''
    IEICE Trans. Fundamentals, vol. E91-A, No.10, pp.2860-2867 (2008)
  • K. Tochikubo, T. Uyematsu and R. Matsumoto, ``Efficient secret sharing schemes based on authorized subsets,''
    IEICE Trans. Fundamentals, vol. E88-A, no.1, pp.322-326 (2005)
  • K. Tochikubo, ``Efficient secret sharing schemes realizing general access structures,''
    IEICE Trans. Fundamentals, vol. E87-A, no.7, pp. 1788-1797 (2004)
  • K. Tochikubo, T. Uyematsu and R. Matsumoto, ``Secret key capacity for ergodic correlated sources,''
    IEICE Trans. Fundamentals, vol. E87-A, no.6, pp. 1651-1654 (2004)
  • 栃窪 孝也, 岡田 光司,遠藤 直樹,岡本 栄司, ``リニューアル可能な 暗号認証システムの検討,''
    情報処理学会論文誌, Vol.41,no.8,pp.2121-2128 (2000)

査読付き国際会議

  • New general secret sharing scheme using hierarchical threshold scheme: improvement of information rates for specified participants (K. Tochikubo)
    6th International Conference on Information Systems Security and Privacy (ICISSP 2020) (2020)
  • Recursive general secret sharing scheme based on authorized subsets(U. Itoh and K. Tochikubo)
    7th International Conference on Information and Electronics Engineering (ICIEE 2018) (2018)
  • Multiple assignment secret sharing scheme using hierarchical threshold scheme (K. Tochikubo)
    The 12th International Conference for Internet Technology and Secured Transactions (ICITST-2017) (2017)
  • Improvement of information rates for specified participants in general secret sharing schemes (K. Tochikubo)
    14th International Conference on Privacy, Security and Trust (PST2016) (2016)
  • A construction method of secret sharing schemes based on authorized subsets (K. Tochikubo)
    2008 International Symposium on Information Theory and its Application (ISITA2008) (2008)
  • Efficient Multiple Assignment Secret Sharing Schemes (K.Tochikubo)
    2007 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT2007), pp. 461-465 (2007)
  • Secret key capacity for ergodic correlated sources (K.Tochikubo, T. Uyematsu and R. Matsumoto)
    The Eighth Canadian Workshop on Information Theory(CWIT 2003), pp. 8-11 (2003)
  • Error exponations for identification codes under average error criterion (K. Tochikubo, T. Uyematsu and E. Okamoto)
    1998 International Symposium on Information Theory and its Application (ISITA98), pp.72-75 (1998)

著書

  • ITセキュリティソリューション大系 下巻( 片方 善治監修, 栃窪 孝也(一部担当)他) フジテクノシステム(2004)
  • 情報セキュリティ事典(土居 範久監修, 栃窪 孝也(一部担当)他) 共立出版 (2003)

その他発表

  • (2,3)しきい値拡張視覚復号型秘密分散法のQRコードへの適用 (大川直也・栃窪孝也)
    電子情報通信学会情報セキュリティ研究会(ISEC), ISEC2019-98 (2020)
  • 5人の管理者の場合の複数割り当て法による情報比の評価 (新間祐太郎・栃窪孝也)
    電子情報通信学会情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS), ICSS2019-70 (2020)
  • 拡張視覚復号型秘密分散法のQRコードへの適用 (大川直也・栃窪孝也)
    情報処理学会第コンピュータセキュリティ研究発(CSEC), 2019-CSEC-87(8) (2019)
  • 階層型秘密分散法の実現可能なアクセス構造 (新間祐太郎・栃窪孝也)
    電子情報通信学会2018総合大会, A-7-6 (2018)
  • 排他的論理和演算を用いた秘密分散法に関する一考察 (佐藤真之・栃窪孝也)
    電子情報通信学会2017総合大会, A-7-9 (2017)
  • 極小アクセス集合に基づく一般アクセス構造を実現する秘密分散法の情報比の評価 (伊藤詩子,栃窪孝也)
    情報処理学会 第79回全国大会, 6W-06 (2017)
  • 極小アクセス集合に基づく秘密分散法の情報比 (伊藤詩子,栃窪孝也)
    電子情報通信学会2016総合大会, A-7-18 (2016)
  • 未接続IPアドレス空間へのハニーポット動的設置によるネットワークの監視手法 (伊藤達哉,栃窪 孝也)
    2013年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2013), pp.388-395(2013)
  • ユーザの通信特徴を用いたユーザ同定 (伊藤崇,栃窪 孝也)
    電子情報通信学会2011総合大会, B-6-148(2011)
  • 安全なコンテンツレンタルシステムの提案 (川田 大,栃窪 孝也)
    2008年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2008),C6-1 (2008)
  • PGP暗号化サーバを用いた電子メールシステム (吉村 祐貴,栃窪 孝也)
    2008年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2008),A8-2 (2008)
  • 排他的論理和を用いた(k,n)しきい値法の構成法 (藤井 吉弘, 栃窪 孝也, 保坂 範和, 多田 美奈子, 加藤 岳久)
    信学技報, vol. 107, no. 44, ISEC2007-5, pp. 31-38 (2007)
  • 2値行列に基づく(2,n) しきい値秘密分散法 (保坂 範和, 栃窪 孝也, 藤井 吉弘, 多田 美奈子, 加藤 岳久)
    2007年暗号と情報セキュリティシンポジウム, 2D1-4 (2007)
  • 高速な(2,n)閾値法の構成法とシステムへの応用 (藤井 吉弘, 多田 美奈子, 保坂 範和, 栃窪 孝也, 加藤 岳久)
    2005年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2005),8C-2 (2005)
  • 閾値3の秘密分散法の構成法(多田 美奈子, 藤井 吉弘, 保坂 範和, 栃窪 孝也, 加藤岳久)
    2005年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2005),8C-3 (2005)
  • Efficient computationally secure secret sharing scheme (K. Tochikubo, T. Uyematsu and R. Matsumoto)
    Computer Security Symposium 2004(CSS2004),pp.833-838 (2004)
  • 擬似乱数検証ツールの開発(丹羽 朗人, 栃窪 孝也)
    2003年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2003),pp.629-634 (2003)
  • 擬似乱数検証ツ−ルの調査開発(丹羽 朗人, 栃窪 孝也)
    確率数値解析に於ける諸問題VI短期共同研究報告集(京都大学), pp.80-93 (2003)
  • Secret key capacity for ergodic correlated sources (K. Tochikubo, T. Uyematsu and R. Matsumoto)
    The 25th Symposium on Information Theory its Applications(SITA2002), pp. 63-66 (2002)
  • 一般のアクセス構造を実現する秘密情報分散法に関する二、三の 考察 (栃窪 孝也)
    2001年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2001), pp.799-804 (2001)
  • 一般のアクセス構造を実現する秘密情報分散法 (栃窪 孝也)
    2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2000), SCIS2000-A41 (2000)
  • リニューアル可能な暗号認証システムの検討 (栃窪 孝也,岡田 光司, 遠藤 直樹,岡本 栄司)
    1999年コンピュータセキュリティシンポジウム論文集(CSS'99),pp.231-236 (1999)
  • マルチメディア通信に適したリニューアル可能な暗号認証システム (栃窪 孝也,遠藤 直樹,岡本 栄司)
    第58回 情報処理学会全国大会,講演論文集(1), pp.327-328 (1999)
  • 平均誤り率に基づいた同定符号の誤り指数 (栃窪 孝也,植松 友彦,岡本 栄司)
    第20回情報理論とその応用シンポジウム, SITA'97, pp.97-100 (1997)

学外委員会・学会活動

  • CRYPTREC 暗号モジュール委員会委員 (2003-)
  • 情報処理学会第62回全国大会プログラム編成WG委員
  • 2001年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2001)実行委員
  • 2005年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2005)実行委員
  • 情報処理学会第70回全国大会プログラム編成WG委員
  • 情報セキュリティのマネジメント及び評価基準標準化調査研究委員会WG1主査 (2007)
  • 情報処理学会CSEC研究会運営委員 (2006-)